2018年7月4日、水曜日
エンジンがやっと完成して始動できたと思った翌日に発見したオイル漏れ、、、
兎に角、もう一度セールドライブからエンジンを外して確認しなければいけません、、、
まずはバッテリーを、、、
外して、、、
台を置いて、、、
セールドライブからエンジンを外して後ろ側にズラします。。。
かなりの量漏れている、、、継ぎ足した分がすべて流れ出た感じ、、、
やっぱりセールドライブ側のオイルシールが問題あるみたい、、、
オイルシール部分の下がオイルが流れ出たであろう部分が綺麗、、、茶色いのはスターターモーターとフライホイルのリングギアでできる鉄粉による錆だろう、、、
とりあえずセールドライブのシャフトのシールを交換しないといけないし、建造から23年、たぶん一度もメンテナンスされていなかったセールドライブなのでこの際できる限りのメンテナンスもしようと、できる限り分解して必要なパーツを拾い出すことにします、、、
まずはオイルを上から抜けるだけ抜こうと思ってオイルゲージ兼給油口を開けると、、、
は、白濁!?
は、白濁は上架してプロペラシャフトのシール交換しないと直らないじゃん!!(大泣)
3月のクルージングの時も、エンジンの始動前もオイルが減っていたとは言え白濁はなかったのに、、、2か月動かさなかったから傷んでいたシールとの馴染みが無くなって海水が混入したのだろう、、、でも3年ほど前にシールは交換したんだけどな~、、、釣糸でも絡まってシールを痛めたかな???
とはいえ、、今はできることを、、、
バラバラ〰、、、
初めてのセールドライブのメンテナンス、、、クラッチの機構が理解できただけでも儲けということにしておこう、、、
2018年7月5日、木曜日
バラバラにしたパーツは洗浄しました。
古いシールは、、、
『シールプーラー』という道具を使って、、、
簡単に外せました!カムシャフトにも使えるかな?
2018年7月6日、金曜日
豪雨の日、よくよく考えたら白濁しているということは海水がシールから入って来ているということ、、、『セールドライブの上部をすべて解放しているんだからひょっとしたら水が上がってきてエンジンルームの中が水浸しになっているのでは?』と不安になり艇へ行くと、、、真水がエンジンルームに、、、
これはステアリングペデスタルからの水漏れだな、、、ペデスタルを外してコーキングし直さなきゃ、、、
まあ、白濁しているとは言ってもそれほど酷い状態ではなさそうです。。。
2018年7月8日、日曜日
発注していたパーツが届いたので組み立て、、、
パッと見は新旧大差ないんだけど、、、
全部組み立て終わった!!と思ったら、、、
シール押さえのプレートを付け忘れていました、、、
再びエンジンをズラして、、、
シール押さえのプレートを取り付け今度こそ完成!!
試運転も良好!!
まあ、スロットルレバーのシャフトからのオイル漏れを除いては、、、
続きはオランダから帰って来てから上架して、、、