Quantcast
Channel: なんちゃってオーシャンセーラーのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 404

ウォーカーベイを母船まで運んだよ!

$
0
0

7月18日、日曜日

 

ヤフオクでは"ジャンク”扱いとして出品されていたウォーカーベイ。

 

20年ほど前に購入したものだそう。

 

折板屋根の下の物置の上にブルーシートをかけて保管されていたそうで耐UV素材の船体自体にはこれといった劣化は見られないものの、硬質ゴム?のホイールは劣化でボロボロ、、、(あっ!もらうの忘れてた!)

純製品は税込み5280円もするということなので、、、

 

シーブを作るための黒POMがあるので旋盤でホイールは作ることに!

 

でも内径バイトがまだない状態なので車軸の穴は21mmの手持ちのホールソーで、、、

ホールソーの厚みがないので裏返して掴み直して、、、

 

でも四爪チャックがないので掴み直すとセンターが合わない、、、

内径バイトがない状態なので整えることができない、、、

 

四爪チャックが欲しいな~、、、

安いセット品のバイトホルダー買おうかな、、、

 

で、21mmのホールソーしかないので21,75mmの車軸のカラーに合わないのでカラーを削ろうとするも”回転センター”も”面板”もないのでうまく押さえれない、、、

テープでカラーを掴んでいる車軸に固定して何とか削り出す、、、

 

とりあえず完成!!

色々と旋盤の周辺機器を揃えてから修正だ!

とりあえずこれで転がして運搬できるぞ!!

 

 

7月21日、水曜日

 

ないないない!

艇に積んでいる小径自転車用の空気入れがない!!3日間探したけど出てこない!!

コーナンでアダプターをとりあえず買う、、、

が、このアダプター家にある空気入れに合わない!!

 

なのでコンプレッサー用の空気入れのアダプターを探すもこれもない!!

 

僕の物の保管能力はどうなっているんだ!?むかっ

 

強引にコンプレッサーにエアーダスターをつけてテープで巻いて空気を入れる!

 

オークションでの出品ではなかったけど『もう使わないから。』ともらったドーリーのタイヤ、、、

さて、これで駐車場から艇までの運搬の準備は整った!!

 

母船に積み込むためにステアリングホイールを外して、、、

 

ランナーを片方外して、、、

 

バックステーをシャックルで外そうとしたら”バキッビックリマーク

またシャックルピン折れた!!なんでやねん!?

 

って、このチェーンプレートもそろそろ交換だな、、、

 

とりあえずもやい結びのバックステーはもやいを解いて外す、、、

 

ラッシングベルトやボルトを外してよいしょビックリマーク

 

車から階段までの20mをドーリーで運んで、、、

 

ウォーカーベイに足が生えて階段を下りる???

 

んじゃなくて僕が運んでます!!

 

ん?桟橋上にいろんな物があってドーリーでもホイールでも引っ張れないし重さ的に不可能じゃないのでこのまま運べばいいんじゃね??

と、隣の艇の前までそのまま運んだのでした、、、

 

頑張ってホイールを作ったのは何だったんだ~!?

 

空気入れを探し回ったのは何だったんだ~!?

 

これなら17~19日の3連休中に運べたやんビックリマーク

 

スペック上は重量32kg!軽!!

バウに浮力のない我が艇でも許容範囲では?

 

GoProMAXの360度動画からの切り出し写真が楽しい!

 

亀?

ステアリングホイールとランナーとバックステーを外して通路を確保してレーダーアーチの間を通って、、、

 

しまった~!ブームをメインシートの逆から固定している落水者引き上げ用のテークルも外しておけばよかった~あせる

 

なんとかバウへ、、、

 

実際にはアンカーウェルの直後にウォーカーベイのバウが来るようにしてウォーカーベイのスターンと母船のマストの間は左右に行き来できるスペースを確保することに、、、バウハッチは使えない、、、汗

どんなマウントを作ろうかな?

長距離の搭載場所はこことして、近距離用にレーダーアーチにダビッド付けたいな。

 

埃で滑りまくるのでとりあえず水洗いをして帰った水曜日の晩の出来事でした。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 404

Trending Articles