Quantcast
Channel: なんちゃってオーシャンセーラーのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 404

新しい仲間の大冒険。(Day52)

$
0
0

2016年11月16日、水曜日。

 

新しい仲間は6:46に勝浦を出港し、15:47に油壷湾に到着したそうです。

 

『素晴らしい景色です
外国に来たみたいです』

 

『外国って?(笑)一回は行ってみないとな。小笠原レースでたらフィニッシュその辺りだったと思うけど。。。』

 

『外国は変ですね笑
見たこと無い景色です』

 

とあるブログにここの係留ブイの記述が載っていたので決めたそうですが、きちんと読むと誰が設置したものかが記載されていないので、地元の方に問い合わせたところどうやら油壷ボートサービスのビジター用のブイではないらしく、どうやら油壷湾が台風時の漁船等の避難泊地に指定されているのでそのためのブイのようです。まあ『漁船”等”』ということで小型船舶であるヨットも台風などの非常時には”等”に入れてくれるかな?

 

詳しく調べる時間がなく(ブログを書きながら調べたけど問い合わせができない時間、、、出来ても問い合わせたら『ダメ』と言われるかもしれないから問い合わせないほうがいいかも。。。)、彼は到着してしまったけど、、、まあ、艇から離れる訳じゃないから自己責任で怒られたら素直に謝って移動すれば大丈夫でしょう。。。

 

週の中日のブログでの問いかけで港湾案内が手に入るわけもないだろと思っていたけど、彼が『伊東の郵便局で局留で送ってもらうことは出来ますか?』と聞いてきたので、『玖須美やな。明日の夕方には受け取れるように送っとくわ。』と速達で送っておきました。コンビニや局留めという発想が僕にはなかったな〰、、、ちょっと勉強、、、サポーターがいれば国内は何とでもなるな、、、しかし、、高くつくやっちゃな〰、、、体で返せ!

 

『僕の港湾案内持って帰って来るという意味でも絶対寄ってね!』

 

『わかりました』

 

相模湾は貸してあげたヨット・モーターボート用参考図で大体の港にアプローチできるし平穏なら3重に保存した港湾案内のコピーで大丈夫でしょう。。。

 

僕が入る港は海図だけでも入れるように詳細な海図が揃っているけど、駿河湾の中や遠州灘は長距離クルージングが楽しい僕は駿河湾の奥でイベントでもない限り詳細図をそろえようともしなかったし販売されているかどうかも知らない。。。なので、どうしても駿河湾や遠州灘に沿って航海しなければならない彼には『本州南岸1のH-801』の港湾案内が必要です。

 

ということで明日は午前中は北風が強いようですが、波は立たないだろうから問題なく伊東まで走れるでしょう。やっと僕のある程度知っている海域まで帰ってきました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 404

Trending Articles