『2015タモリカップクルージング後編(3rdレグ)』http://ameblo.jp/oceansailor/entry-12074334607.html からの続き。。。
2015年9月12日、土曜日。
今回のタモリカップ横浜は、
『サブイベント』→『アクセントイベント』→『メインイベント』
という順番で1日完結型。。。
9時半からハーバーを出たところでパレードなので8時半にドックアウトすればいいので朝はのんびりと7時に起きて朝食。
しかも、我が艇は3艇横抱きの一番桟橋側。。。(本当は4艇横抱き予定だった。。。)
ここでちょっと横抱きの注意とマナーを偉そうに!
我が艇のように古い艇でオーバーラップジブを使うデザインの艇同士ではそれほど気にしなくてもいいけど、近年のIRCレーサーやそこから派生したクルージングボートでノンオーバーラップジブを備えガンネルからサイドステイを取っている艇と横抱きする場合はマスト(サイドステイやスプレッダー)をケアしないといけません!!
昨夜も、夜入港してきた艇のお手伝いをさせていただいたのですが艇の前後を合わせようとされていたので逆にするように指示させていただきました。
1、アプローチはできればバックで、
2、前後位置を決めるために素早くスターンからのスプリングラインを決めてください。
3、バックでアプローチできない場合は少なくとも、艇を水平に保つ、もしくは外側にヒールさせるようにしてください。(もやいを持って降りないと行けないしフェンダーの高さ調整も必要ですが、フェンダーの高さ調整は事前に、もやいを取る人は順番に移動しないと片舷に乗員が沢山乗るとマスト同士が当たってしまいます。)人の艇同士だけど見ていて冷や冷やします。
4、艇の前後を逆にすることによって係留時にマストの前後位置を確実にずらし引き波や乗員の乗り降りの時にマストの接触事故を防ぐことができます。
5、できる限り大きなフェンダーを用意して、もやいは伸縮性のあるものを用意しておきましょう。伸縮性のないもやいは艇を傷めるだけでなく、衝撃や騒音の原因になります。船泊の人に対し安眠妨害です。過去に1度、艇を離れている時に知らない艇に伸縮性のないシートで横抱きされ、そのまま艇を離れられたので、自分で手持ちのもやいですべて取り直したことがあります。せめて、横抱きしたらその相手の艇の人に一声かけましょう!出港予定時間なども違うかも知れませんので!
6、当然、横抱きすると横の艇を横断しないと桟橋や岸壁に降りれません。基本的には靴を脱いでバウデッキを通って降りるのがマナーです。(我が艇はそこまで気にしませんが。。。)足音を立てないように”猫足”で歩くのも重要です。ブーツや木のサンダル、ハイヒールなどは脱ぎましょう!余りにも連続で酷い方には注意させていただきました。(E子もブチ切れ!)横浜ベイサイドマリーナのように綺麗な桟橋があるとそれほどでもないのですが、岸壁サイドなどに横付けして雨で濡れた地面を歩いて艇に戻るときはもっとも注意しなければいけません!自分の足が濡れるのは嫌だけど、横断される艇の方のことを考えてデッキを汚さないように注意しましょう!!
昔のレースは参加定数が多かったから横抱きをする機会が多かった気がしますが、最近では関西では淡々レースのサントピアか、阿波踊りヨットレースの徳島くらいしか横抱きする機会がなくなりました。。。
レースでも行かない限り横抱きをすることがないような気がします。。。
普段横抱き慣れしていないタモリカッパーの皆さん!お気を付けください!!
話を本筋に戻して、、、
朝食を食べてからレース準備。
まずは一番大切なエントリーナンバーのステッカーを貼る。。。
桟橋からは手が届くはずもなく、、、デッキからはセールの落ち止めラインがあって貼れない、、、ということでボースンチェアーとスピンハリを使ってブランコ〰。。。
ステッカーが貼れたら、各シートをセットしてNo1ジェノアをセット、航海灯にシートが引っかからないように養生テープでグルグル巻きに(引っかからない半円タイプの航海灯がほしいよ~。。。)、、、マストヘッドジェネカーのソックスは昨夜チェックしたし、、、まだまだ時間がある、、、外側の艇もまだ出ないし、、、することなくなった。。。
周りを見ると一生懸命荷物を桟橋に降ろしてる、、、クルージングボートもフルチェーンを綺麗に桟橋に降ろしてる、、、
何も降ろすつもりはなかったけどとりあえず邪魔なものだけでも桟橋の杭の幅分程度の邪魔にならない部分に降ろしますか、、、フェンダーボートにライフラフト、、、あり過ぎる係留ロープやアンカーロープ、、、トライスルも今日はフラクショナルのジェネカーも要らないか、、、
アンカーも重たいほうを降ろ、、、すのは面倒なので積んだままでいいか。。。フェンダーは桟橋にぶら下げておこう。これでキャビンの中はスッキリ!出港してからバタバタと片付けるものが少なくなったし。。。
最小限のものだけでも降ろさせてもらうと楽だな~。。。でもなるべく早く帰ってこないとな~。。。
適当に荷物が降ろせたら隣の艇が出港したので我が艇も、、、ハーバーの出入り口は既に行列。。。
まだ少し時間があるのでパレード海面に向けてのんびりと進みます。。。
あっ!ポリタンの燃料2本、計40L降ろすの忘れた!!まあ、いいか。。。
去年は強風&強引な割り込みがあったので離脱して最後尾で終えたパレード。。。
今日は大丈夫だろうとパレード海面へ向け進みます。。。 関東のレースでは『海上エントリー(チェックイン)』という制度があってパレードで旗艦の”ミライヘ”(旧:あこがれ)とその前のコミッティーボートの間を通過しないとレースに参加できません。。。
タモリカップの特別応援団の『いつもNAVI』のロゴが入ったスピンを揚げてパレード海面を帆走るS艇。
確か去年の阿波踊りヨットレースに来られていましたよね?
レースではすごい帆走りで『いつもNAVI』にふさわしく他の艇が迷子にならないようにフリートをリード!
結果を見ると、、、OCS(オン・コース・サイドつまりフライングで失格。。。)。。。
でも『いつもNAVI』のロゴのおかげでとても美味しい話のネタですね!OCSじゃなかったら完全に優勝だったのに!!
パレードの海面に参加艇がドンドン集結してきます。。。
パートナーとE子にはもし危なかったら最後尾でパレードを終えること、北風の場合パレード海面からスタートラインまでは距離があり最後尾でパレードを終えると最悪スタートには間に合わないかも知れないこと、スタートに間に合わなければ単なる観覧艇になることを確認しておく。。。
パレードで楽しみなのは仮装。
残念ながら我が艇は何もなし。。。来るのがやっとで、時間も予算もありません。。。
ゴメンナサイ。。。m(_ _ )m
いつか我が艇のマスコットの着ぐるみを着て参加するぞ!!(ふ〇っしーの着ぐるみ3万円代らしいし。。。)
ということで見学。。。
こちらは艇名『Black bird』。カラスかなと思ったけど赤いアクセントがあるね。なんという鳥だろう?
口ばしなら黒鳥かと思ったけど、、、アクセントがあるのは首みたいだし???
ちょっと暑そうな衣装だけど脱水症状に気を付けて~!
大体、周りの艇が定まってきたけど、周りとの距離も狭くなってきてる〰。。。
こちらはヨットの上にヨットが4隻!!
さらに”ミライヘ”に近づくと周りの艇は前後半艇身左右数メートル。。。
そんな混み込みのところへさらに左から割りこんでくる輩が!!(-_-メ
前の艇まで5~6mしかないのにその間にバウを突っ込んできて、さらにラダーを切って割り込もうとする奴、、、オーバーラップした状態でそんな舵捌きしたら我が艇のバウにスターンをぶつけるようなもの。。。
喉元まで『そんな強引な割り込みをする奴がおるかボケー!!』と叫びそうになったけど、ちょっと冷静に、、、そんな叫びをしてしまうとたぶん周りの艇がみんなフリーズしてしまう。。。
ここは楽しいタモリカップ!そんな後味の悪いことはできません。。。
その艇を避けるには我が艇は右に避けるのが普通だけど、右にはずっと平行に連れ添ってきたクルージング艇が、、、我が艇が右に舵を切ったらその艇も当然慌てて右に舵を切る、、、そうなればその艇のスターンが我が艇のマスト付近に当たる、、、さらにその艇の向こうにもずっと連れ添っている艇が、、、
右には避けれない
後ろを振り返る、、、ラッキー!後ろは百戦錬磨の今回の総合優勝艇のLL艇!しかも我が艇が急停止しても外に逃げれるだけの余地を持っている!!
ということで迷わずアスターンに入れて急停止
その動きを察知してくれLL艇は外に逃げてくれた。。。ほっ。。。
割り込んだ艇とのオーバーラップが切れたのを確認したら今度は前進に入れて外側に出るように舵を切る。。。
これだけのパレードをするなら、割り込み&追い越し禁止ゾーンの設置もお願いしま~す!!
艇の動きを理解していない方もいらっしゃるようなので。。。去年は波の中マストのケアができていない方もいらっしゃったので。。。
フェンダーを出してくるより艇と艇の間隔にゆとりを持ってくださ〰い!!
まだフェンダーを当てるくらいならいいけど手足を出して押しあうなんて危な過ぎまっせ!
引き波一発で艇と艇に挟まれたら簡単に骨折してしまいますよ!!
福岡のようにエントリー順という手もありかと思うけど、早くパレードを終わらすためにはちょっと強引なこの方法も必要かもしれないけど安全第一でお願いします。m(_ _ )m
そんなこんなで我が艇を避けてくれたLL艇は我が艇の外側から我が艇の前へ、、、LL艇みんな裸だぞ。なにするんだろう?あっ、マストに人登った。。。パレードって旗艦から見てる方が絶対楽しいよね!主催者の皆様、是非、パレードは旗艦から撮った通しの動画をアップしてくださ~い!!
そんなこんながありながら何故か何の準備もしていないにも関わらず一番旗艦寄りになってしまった。。。
微風だけど、みんな仲良く東へ流されて行くんだもん。。。
ここまで来ればパレードを終えた前の艇はさっさと散ってしまうのでやっと一安心。。。
タモリさんを見れたこととタモリさんが我が艇にメッセージをくれたことにE子は大興奮!
3年前に福岡のパーティーでご挨拶して、去年は横浜で声をかけていただいて、今年の福岡では通りすがりに会話していたのでE子ほどの興奮状態にはならない僕とパートナー。。。
むしろ興奮しているE子を見ている方が面白かった。(笑)
たぶん我が艇はタモリさんに完全に艇名を覚えてもらってる。特徴ある面白い艇名&ロゴだからね。
それかこれが遠来の特権かな?
パレードが終わって一安心。。。気が付くと恐怖で膝が震えてる。。。接触って実際には事故なんだから、接触しまいと本当に緊張してたのです。。。
レースのスタートまでかなり余裕があるうちにパレード(チェックイン)が終わったけど、とりあえずメインセールを揚げる。。。
いつもの1.5倍の乗員とは言っても、メインセールを揚げるのはマストハンドの僕とピットのパートナー。E子はとりあえずヘルム。
なんか安定しない風。。。レースのスタートはどこかな~???