今更な記事だけど、、、![汗]()
2015年7月23日、木曜日。
『2015 タモリカップクルージング前編(往路)』http://ameblo.jp/oceansailor/entry-12063048472.html から帰ってきた次の日、最寄り駅の始発に飛び乗って、T/D艇のボースンのNさんとクルーのYさんと一緒に志摩ヨットハーバーの最寄り駅?でおり、食料の買い出しをしてから志摩ヨットハーバーへ。。。
雨の中、タクシーから食料や荷物を艇へ運んで片付けて、、、潜って船底をチェックして、、、艇長会議はNさんに任せて雨が上がったころに僕はかき氷〰。
艇長会議の資料を見せてもらうと前年にW/S艇で参加した時に強風で風下側に傾いて夜間のフィニッシュで見えなかったマークブイのライトが今年は対策としてマークブイの上だけではなく、マークブイのぐるり一周にライトを取り付けてあるのに感動![音譜]()
こういう風に前回の問題点を次の年には改善するというきちんとした姿勢がこのレースが長続きしている要因でしょうか![はてなマーク]()
ロングレースの醍醐味といえば前夜祭パーティーや表彰式。
でも、T/D艇のメンバーは仕事で遅く来る人もいて全員では参加できない。。。
しかも、先に来ているメンバーもパーティーを途中抜け、、、僕のヨットライフのスタンスと合わない。。。![汗]()
それでも何とかお腹一杯一通り食べてから艇で軽く打ち合わせ。。。
久しぶりに憧れの『波切大王』を発見。
なんでも、『ネットワークリゾートなんせい』に泊まるメンバーの送迎艇だとか。。。
羨ましいな〰。。。
僕も波切大王の送迎があるネットワークリゾートなんせいに泊まるならみんなと一緒に行きますよ!
T/D艇は近くの旅館に雑魚寝だそうなので協調性のない僕は一人広々豪華な艇で寝ることに。。。
チャートと気象情報をチェックして、T/D艇を自分色に染めていきます。。。![にひひ]()
強風のフリーなのでプロパー一本でいいんじゃない???などと思いながら。。。
2015年7月24日、金曜日。
朝、目覚ましもかけずにグーグーと寝ていると、ドタバタドタバタと。。。
とりあえず起きてNさんが旅館で折に詰めてもらった朝ご飯を食すと、お世話になっている業者さんが『マスト登ってチェックしてきてくれ。』と、、、
『オリジナルのクルーは誰もマスト登らないの!?』
と聞くと、
お世話になっている業者さん、オリジナルのクルーに向かって、
『誰かマスト登れるようになっとかなあかんぞ!』だって。。。
登ってみると何故かフラクショナルのハリヤードのイグジットの取り付けボルトが10mmほど緩んで出てる!?
経験豊富なお世話になっている業者さん、流石です!!
でも、使われているボルトは『ポジドライブ』という日本では少し特殊なボルト。
日本に入って来て1か月ほどで何とかパールに出る程度まで仕上げている途中で、ボースンやクルーのIに〇3〇EのKちゃんが『今のうち(マストを立てていない)うちに必要な工具をすべてチェックして揃えときや。』とアドバイスをもらっていたにも関わらず艇にポジドライブのドライバーがない!
ボースンもIも一月間何やっとったんじゃい!?![むかっ]()
とりあえずポジドライブのボルトは+ドライバーでもそれなりに締めれるのでシェイクダウンリスト3に入れておく。。。
そんなこんなで出港。
ポジションは僕は何もないはずだったのにいきなりお世話になっている業者さんが『〇〇はフローター!』と、、、すぐにみんなの前で訂正!『僕はアンダーデッキ担当です!!』と。。。
僕はセールもシートも触る気なし。![シラー]()
とりあえずみんなに自由に食せる食料の場所を知らせておく。。。
航海好きの僕はギャレーでゴソゴソするのと海図を見るのは大好き![音譜]()
と、いうことでセールを上げるのを見守りつつ、
スタートラインだけは何となく下ヒールに参加しつつ、写真を撮り、
他の艇を眺めます。。。
クルーの皆さんはコード0で騙し騙しギリギリで上らせるかどうするか模索中。
僕はキャビンとコクピットを行ったり来たりと布施田水道の南の狭い水路を抜けれるようにナビゲート。
狭い水路を安全なところまで導いたら僕はおやつのリンゴを剥いて出す。
後は一人コクピットでポケーっ、、、お世話になっている業者さんは頑張ってヘルム、、、4名トリマーとしてお世話になっている業者さんと一緒に頑張って艇を帆走させている。。。
ヘルムとトリマーを合わせてドライビングチーム。がんばれー!
バウマンが何故か4人もいるT/D艇。まあ、バウマンとマストは臨機応変に対応ということらしいけど。。。こちらとピットを合わせてアクションチーム。
後はオーナーがフリーでヘルムも担当、オーナーよりフリーな僕の合わせて12人でのパールレース参戦。
途中でバンクのシートの長さがおかしいということでスプライスをやり直すことに。。。
僕、『スプライスキットは?』
ボースン、『ない。』
僕、『針金は?』
ボースン『ない。』
僕、『じゃあ、ボールペンは!?』
ボースン、『ある。』
ということでボールペンを分解して簡易なスパイキにしてバングシートの長さを調整。。。
当然、シェイクダウンリストに。。。
お次は、タックシートの外皮が切れてタックシートが引けなくなったのでスプライスのやり直し。。。
代わりのシートはないので外皮を処理するだけに。。。
切れた外皮をテーパー状にして芯の中に入れて、引っかかっている部分は芯が直接当たるように。
外皮はなくても短いパールレースの間くらいは十分持つだろう。
念のためにホイッピングを、、、
僕、『針と糸はどこ?』
ボースン、『ない。』
僕、『買っておくように言っただろ!さっき切れた外皮に付いていた10cmほどの蝋糸は?』
ボースン、『それならポケットに。』
おっ!偉いね。捨てずに取っていたんだ。今のルールでは海にゴミを捨ててはいけなくなったので、海にポイっていう発想はみんななくなったから良かったのかな?
と〰っても久しぶりに針を使わないホイッピングで外皮と芯の境を処理。。。
当然、シェイクダウンリストに。。。
そんなこんなもありながら航海のお楽しみはご飯!12人分の晩御飯はマジックライスにレトルトの親子丼や中華丼などで簡単に。。。
もちろん聞く順番はオーナー→お世話になっている業者さん→年功序列ということに。。。
コード0の後はいつの間にやらジェネカーになっていたけど、残念ながらA3で落として帆走れない。。。
まあ、準備期間が少なくてA2などの落とせるジェネカーを準備できなかったから仕方ないよね。。。
折角のフリーの強風なのに蟹走り。。。ちーん。。。
まあ、僕にとってはどうでもいいこと。。。
重要なのはこっち!
夜食はピザ!フライパンとカセットガスのバーナーで簡単に!
特にずっと頑張っているドライビングチームには好評。ただすることがなくヒールを殺しているアクションチームには不評。。。どうもアクションチームには船酔いしている人が多かったみたい。。。
夜中に風がドンドン上がってきてマストヘッドのジェネカーではきついのでフラクショナルのジェネカーに替えることに。。。
セールメーカーのKさんがタックを飛ばして回収しましょうと言ったものの何故かアクションチームの目が点、、、お世話になっている業者さんが何故か普段やらないもので。。。
そういえばシャックルリリース用のスパイキがないぞ!これもシェイクダウンリストに。。。
レイジーシートで引き込まないといけないのにテンションが入っているシートを掴んでスタンバイしている唯一僕より若いクルーに『それじゃなくてこっち。そんなの掴んでいたら飛ばされるよ。』とだけ言って仕方なく僕はバウスプリットへ。。。
スパイキがないけど僕の指の力で何とかなるかな???
リリースの合図で力いっぱいトリガーを引いてもびくりともしない。。。![あせる]()
仕方なくトリガーにかけた右手の人差し指を左手で押え、バウスプリットの上で腕立て伏せ。。。
バンっ!とタックは飛んで行ってくれたけど流石に指痛い。。。![しょぼん]()
まあ、もうフラクショナルのジェネカーを揚げるのは適当にしてちょうだいと言わんばかりにヘルムスマンの後ろでポケーっとしていたらお世話になっている業者さんがヘルムを持ちながら、『バウは〇〇一人か?』と聞いてきたので『そうだよ。』と答えると、『〇〇はイージーミスが多いからチェックしてきてくれ。』だって。。。![汗]()
えっ?〇〇さんって超有名な外洋レーサーに乗っていたって言っていたのに。。。
渋々バウまで行くと、〇〇さんが揺れる風下デッキで立ったまま風下に向かって吐いてる!!
首根っこを掴んでしゃがませて『後ろに戻れ!!』と後ろに戻してからセットされたジェネカーを見ると、、、
バウスプリットの先端についているタックシートがフォアーステイの内側を通っている!?
こんな風でフォアートライアングルの内側でジェネカーなんて揚げたらエライことになっていたよ!!
〇〇さん頼みますよ~。。。
流石お世話になっている業者さん、それぞれの人の個性を良くご存じで。。。
まあ、セットはしてきたから後は適当にしてちょうだいと僕は2時間置きにチャートをチェック。レイマリンのGPSプロッターがあるから6時間に1度とジャイブやタックをした位置だけをチャートにプロットする。。。
何故かロールコールも押し付けられた僕。。。みんなは10分前に僕に知らせてくれるんだけど、そのままロールコールしてくれたらいいのに。。。![DASH!]()
確かスタートから4回ジャイブして途中でリーフして利島へアプローチ。
真南で利島通過のロールコールをして利島回航のためにジブを揚げてジェネカーを降ろそうとしたらジェネカーが降りてこないらしい。。。ちーん。
艇は10ノット前後で爆走中。。。
どう頑張っても降りないらしいので仕方なく原因を探りに行くと、どうやらハリヤードの外皮がイグジットの中で切れてマストの中で外皮が脱皮してしまって途中までは降りてくるけど3人ほどで引っ張っても降りてこない。。。
とりあえずお世話になっている業者さんにマストに登らないと解消はできないだろうということを伝えに行こうとすると、セールメーカーのKさんが、
『誰かハーネス付けている人今のうちに登らないと回航できないよ。』
と発言、、、
僕は心の中で、
『流石に素人集団にバウマンハーネスを付けてマストを登れるようにスタンバイしている人はいないでしょ。』
と思いながら、現状をお世話になっている業者さんに説明。。。
僕がお世話になっている業者さんに説明しているうちに、また、セールメーカーのKさんが、
『誰か登らないとダメだよ。』と。。。
僕がお世話になっている業者さんに説明が終わった頃にまた、セールメーカーのKさんが、
『誰か登って解消しないと回航できないよ。』と。。。
流石に3回も助っ人のセールメーカーのKさんに言われたら4人もいるバウマンが段取りしているかな?と思ったけど見回すと4人とも下を向いてノーアクション。。。
誰もハーネスを取りに行こうともしていない。。。![汗]()
それを見た瞬間にこれはダメだと、お世話になっている業者さんに僕が登るという前に、全員に『俺が登る!』と宣言してハーネスを取りにキャビンへ入ってすぐにスタンバイ。
強風だけど信頼できるヘルムスマンに信頼できるトリマーが付いて、フリーでセールメーカーのKさんがスタンバイ出来て、さらにしっかりとヒールもしているから簡単に歩いてマストに登れるかと思ったけど、夜露で濡れたマストは滑る滑る、、、![汗]()
でも、マストには登ろうともしないアクションチームだったけど僕を3人がかりで揚げてくれたので僕はバランスを保つだけの楽ちん状態。![音譜]()
3mほど降りてきているハリヤードの場所まで登って行ったけど手が届かない。。。![ガーン]()
バタバタして風下に流れているジェネカーはほぼサイドステー、最新の44フィートのIRCのンオーバーラップジブのサイドステーはハルサイドから取られているので当然マストにしがみついていたのでは手が届かない。。。![汗]()
登ってきたはいいけど困ったぞ。。。仕方がないから空中ブランコ状態でサイドステーまで飛ぶか![はてなマーク]()
と、飛んでみた、、、が、サイドステーをしっかりと掴めない![あせる]()
何とか指先が引っかかった程度、、、![汗]()
こんな状態では自分をホールドするのが精いっぱいでシャックルなんて外せない。。。![汗]()
つ、爪が割れる~![あせる]()
何とか手足をサイドステーに引っかけることはできるから、もう一度飛んでマストに戻ることはできると思うけど、、、まあ、最悪とりあえず掴んでいる途中まで降りたハリヤードを伝って、Iポイントまで揚げてもらえれば僕は生還できるけど、それじゃあ登った意味ないし。。。
艇は44フィートのIRCリグなのでワンポンしているメインと言えども凄い圧力
、踏んばる場所のない宙ぶらりんの状態ではサイドステーとメインセールの間に手を押し込めれない。。。![汗]()
サイドステーをしっかりと握れないと力が入らないのでシャックルを外せない。。。![汗]()
よし、こうなったら一か八か放物線を考えてマストの前のほうへ飛んでもう一度この場所へ戻ってみよ、そしたら僕の体重なら体当たりすれば手くらいサイドステーとセールの間に入るんじゃないか!?
ただ、しっかりと掴めている降りなかったハリヤードから手を放すことになるんだよね。。。もし失敗したらヒール具合からしてメインセールやブームより外に流されるような気がする。。。![汗]()
しまったな〰、僕を下から引っ張れるようにトリップラインを用意して登ってきたらよかった。。。![汗]()
まあ、お世話になっている業者さんなら失敗したら飛ばしてしまったハリヤードを回収するようにすぐに僕をメインの陰に入れてマスト側にヘルムのテクニックで戻してくれると思って飛んでみた。。。
で、オーナーゴメンナサイ!と思いながら右膝と右肘をパールレース前に1度しか上げていない新品メインセールに目がけてドン!すかさず左手をサイドステーをメインセールの間に入れてサイドステーを掴むことに成功。![クラッカー]()
しかし、本当にこれはセールなの?と言うくらい固い。。。石膏ボードの壁にぶち当たったみたいな衝撃。。。
これで力が入ったのでシャックルを外すことにも成功し、マストに戻ろうと考えていると下から『引っかかりました!』と、、、、スプレッダーエンドのD2とアッパーの間にジェネカーのヘッドが引っかかったみたい。。。![汗]()
じゃあ、僕がこのまま降りていって解消するしかないじゃん。。。
サイドステーを掴んだまま降りていくと熱い熱い熱い
痛熱い![ドンッ]()
![ショック!]()
僕を下してくれているピットからは僕の状況が見えていない。。。
マストの下で見守ってくれているセールメーカーのKさんも僕の手がそんなことになっているなんて気付けない。。。
僕も、痛熱くさと緊張で声にならない。。。
メインセールとサイドステーに挟まれた左手が燃えた。![メラメラ]()
引っかかりを解消して、デッキレベルまで降りてきて、セールメーカーのKさんにライフラインの中に引っ張りこまれて、とりあえず途中まで降りているハリヤードは一番上まで上げて一件落着。。。![DASH!]()
これでまたシェイクダウンリストが増えました。。。
いつもより少し弱い利島の吹き降しを受けながら快走し、吹き降しが終わったら今度は朝ご飯![音譜]()
『2015 パールレースへの回航のお手伝い。』http://ameblo.jp/oceansailor/entry-12063048287.html で黙って持ってきたホットサンドメーカー2つを使ってホットサンドを作る。確か中身はハムとチーズと目玉焼きとレタス。
順番に出してあげると、可愛そうに僕より若いクルーには順番的に最後にしか出せないのに、彼にホットサンドを渡して彼が半分も食べないうちにコード0をアップの合図。。。彼の食べかけのホットサンドをとりあえず預かって僕は応援。
アクションが終わって彼が戻ってきた時には既に冷めてしまったホットサンドを再び温めてあげる。
朝ごはんの片付けをしたら自由なアンダーデッキ担当の僕は寝る時間。
1~2時間のんびり寝ただろうか?起きると、、、えっ!お世話になっている業者さんもセールメーカーのKさんも寝てる!?
誰がどこを帆走らせているの?
場所は大島の北西辺り、、、
風と潮、残航とフィニッシュまでの方位を確認すると、ジャイブしなきゃ!!
まあ、今いるメンバーで十分ジャイブできそうだから即ジャイブ。。。
ジャイブのバタバタでお世話になっている業者さんと、セールメーカーのKさんを起こし、ラストスパートへ。
後1ジャイブか3ジャイブでフィニッシュすることになることをお世話になっている業者さんに報告。。。
しかし、と〰っても悩ましい時間、、、ナビゲーションやフィニッシュ前コールなどで忙しいのにお昼ご飯の時間![DASH!]()
まあ、少し遅めの昼ご飯にするということでたまには我慢しよ。。。
ということでフィニッシュ。。。
フィニッシュ後にホットドックでも作ろうと思っていたけど、片付けたらすぐに横浜の中華街に行くことになったので、とりあえず僕はマストに登って降りてこなくなったハリヤードのシャックルを外してラニヤードを付けて反対から下すことに。
他の艇もスピンのバーストやハリヤードやシートの切断が色々あったみたい。
お隣に係留されたL艇のフォアーステイには吹き流しのようなスピンの残骸が。。。![汗]()
まあ、他艇のトラブルを見ると、すべて解消できたT/D艇はノートラブルで帆走り切ったといっても大丈夫だろう。。。
まあ、自分の艇じゃないけど楽に楽しませてもらえました。
特にマストに登るのに自分の艇は自分で登らないといけないけど、T/D艇は2~3人で一気に重たい僕を引き上げてくれるから、マストの上から景色を楽しむ余裕があります。
のんびり景色を写真に収めてから、、、
降りてきたけど、、、
後から揚げてもらったラニヤードや工具のハリヤードを忘れて降りてきてしまったので、もう一度みんなに揚げてもらいます
ご、ごめんなさい![あせる]()
ってなT/D艇のシェイクダウンのパールレースでした。