全然オーシャンセーリングには関係のない話、、かな
2020年、5月25日に緊急事態宣言が解除されて6月19日から都道府県をまたぐ移動の自粛も解除された去る6月22日、それまで僕に取って必要だけど不急であった用事のために栃木県へ車で行くことに、、、
解除された以上は自粛警察や他県狩りもいないだろうと思って、、、(今は解除された直後以上にいそうだけど、、)
出発の3日ほど前、一人で実家の台所でお昼ご飯を食べながら尼信さん(尼崎信用金庫)がくれたカレンダーの日本地図を見ていると『栃木県は『海なし県』の最北端だ!』ということに気が付いた。
いつものように関東に行くには名神高速道路→伊勢湾自動車道→新東名高速道路→東名高速道路という王道のルートで行くつもりだったが、ふと『同じ疲れるのなら一人だし少し時間はかかっても普段通らない道で行ってみよう!』と思って名神高速道路→中央自動車道→国道→バイパス→トンネルなどグーグルマップで検索した日本列島の真ん中を通るルートで行くことに。
たぶん僕の人生で海なし県に行くことは宝くじでも当たらない限りはないだろうから少しでも”ついで”に楽しむことに!
2か月ほど現場仕事で詰め所がタバコ臭くてずっと休憩時間は車のシートをフラットにして仮眠をしていたので、数日なら僕の車でも車中泊で耐えれるんじゃね?車中泊ならコロナもあまり心配ないし宿泊費も不要で旅行できるんじゃね?往路は高速で一気に行って復路はのんびり車中泊しながら帰ってきたらいいんじゃね?などと思いながら『海なし県』をキーワードに計画を立てて行ってきました!!
Day0
2020年6月22日23時、
寝袋・枕・マスク予備・アルコールスプレー・アルコールウエットティッシュ・キレイキレイ・トイレットペーパー・着替えを車に積み込んで出発
グーグルマップでは8時間弱のコースだけど、軽自動車で一人で夜なので無理をせず1時間もしくは100kmごとに休憩しながら向かいます。
途中サービスエリアで30分ほど仮眠をしただけで走り続け、、、
Day1
1県目『栃木県』の用事がある場所のすぐ近くの道の駅『みかも』で1時間ほど仮眠して、道の駅が開いた時間に起きて、
栃木名物?『レモン牛乳』をお土産に、、、お土産は一つと決めていたのにラーメンがおいしそうだったのでつい、、、朝ご飯は持ってきたパンとレモン牛乳。
ちょっと用事で問題発生、、、
行くとこ増えた、、、セールドライブで懲りているはずなのに成長しないな~、、、
時間を取られて予定より先にお昼ご飯、、、栃木県と言えば『宇都宮餃子』ですよね
それなりのお値段するのかとドキドキしながら入ったもののめっちゃリーズナブル!!
『健太餃子』とライスセット。
海なし県制覇のはずが、、、
世界一周
コロッセオ
ノイシュバンシュタイン城
パルテノン神殿
ミラノ大聖堂
ビッグベン
金閣寺
銀閣寺
平等院
世界一周も海あり県も行ってしまった『東部ワールドスクエア』
淡路島の『おのころアイランド』より各展示が蜜でそれぞれの大きさの比較が出来て楽しい
しかも作り込みも細かいかも
物作りの中でも模型が大好きな僕にとっては天国だ
見るより作り手になりたいけど、、、
こうやって俯瞰で見ると日本の寺社仏閣の自然的な池のある庭園って綺麗やな~
この冬は雪が降ったら金閣寺に行ってみよ。
日光街道の木のトンネルも最高やった
ということで『栃木県』は『東部ワールドスクエア』で観光して、『宇都宮餃子』でお昼ご飯グルメを堪能して、『レモン牛乳』と『佐野ラーメン』をお土産に買ったのでした!『佐野』ってどこだろ?
用事で問題が発生したのに東部ワールドスクエアが楽しくてうろうろしすぎて時間が、、、
1日目の2県目『埼玉県』では晩御飯に長木屋さんで『川幅彩うどん』を食しただけ
マジか!幅が!荒川の一番川幅が広い部分が県内を流れることからできたグルメだそう。
ってか、めちゃめちゃ旨い
これだけのために再訪したいくらい
汁というか出汁というかめっちゃ僕にとってどストライクな味それが川幅うどんに浸み込んで、、、
そこから用事の問題の解決のために向かった先は、、、海やん
30分以上の運転は苦痛でしかない僕にとっては900km越えの昨夜からのドライブは流石に地獄、、
欲しい車も快適ではないはず、、
欲しい車なら気分はもう少し上がるかな?
でも長距離ドライブはやっぱり快適な車がいい?
でも、ヨット馬鹿の僕には欲しい車も快適な車も少なくとも艇のレストアが終わるまで回す予算はないな~、、、つまり買えない、、、
『海なし県制覇!1県1観光1グルメ1?お土産の旅Day2』に続く、、、